ももんが香辛堂の想い

スパイスと聞くと、どんなイメージが湧きますか?

「カレー」「辛い」「使い方が分からない」などを思い浮かべる方が多いかもしれません。

 

ここ数年でスパイスカレー店もぐんと増え、スパイス認知度が高まってきたと感じています。

特に、当店店主がスパイスに目覚めたきっかけである南インド料理が盛んになったのは、喜ばしい限りです。

 

とはいえ、です。

ご家庭でスパイスを使うとなると、ハードルを感じていませんか?

 

「カレー以外に何に使えるの?」

「仕事の後に手の込んだものは作れない。」

「スパイスを買っても余らせてしまう…。」

「そもそも子どもが小さいから無理――。」

などなど。

 

大丈夫です!

当店のモットーは『手軽に、気軽に、子どもも一緒に。』です。

いつもの野菜炒めにも、和え物にも、ポテトサラダにもきんぴらにも使ってしまいましょう!

 

「やってみたい」が「やってみる」に変わる日。

 

あなたの日常が、香り豊かで心満たされますように――。

 

店主のこと

世界数十ヵ国を旅する中で、スパイスの奥深さに目覚める。

さりげなく、しかし、ないとその味は出せない――そんなスパイス使いの料理が世界中に溢れていることに、ただただ感動。

 

約20年前のバックパッカーデビュー初日。東インドの安宿で南京虫とベッドを共にするという洗礼を受ける。また、国内外を自転車でソロツーリングしたり、野宿したり、フランスの爺様に求婚されたりと青春を謳歌。砂漠でのスタック、荒野でのガス欠などハプニングには事欠かない。

ナキウサギに会うためにカナダはロッキーへ訪れ、山を歩き回る。

 

最初の就職先は国際協力NGOで、当時軍事政権バリバリのミャンマーを往来。

サラリーマン歴の最後は食品メーカーにて輸出にも携わりながら、効きワサビ習得。

 

居住地は国内6都府県&スロヴァキアを経て、2017年より信州にとりあえず落ち着く。

我が子には2歳児の頃より、スパイス料理を食べさせている。

 

好きなこと・もの:

山、自転車、ボルダリング、げっ歯類、コーヒー、日本酒、お煎餅、上原ひろみ、ヘルマン・ヘッセ、髙村薫など。